ESOの様子

ESOの様子

勉強に役立つトレーニング その1 <地頭を鍛える> ワーキングメモリ編

ワーキングメモリとは、私たちの頭の中の作業スペースのようなものです。頭の中で情報を一時的に覚えたり、使ったりする能力です。例えば、算数の問題を解くときや新しい言葉を覚えるとき、ワーキングメモリが使われます。ワーキングメモリを上手に使えると、...
イベント

卒業制作(糸掛け曼荼羅)

中学3年生が卒業制作として「糸掛け曼荼羅」に挑戦しました。各自、色とりどりの絹糸(正絹しょうけん)をピンに引っ掛けて模様をつくっていきます。今回は素数<29,23,19,17>の4段で作成しました。みんな個性が出ていて、いい感じです!ついに...
ESOの様子

オンライン英会話

来年度の都立高校入試より、英語のスピーキング・テストが導入されると、アナウンスされました。この対策のために、以前よりESOで取り組んでいる【オンライン英会話】の受講者が増えています。プラス3千円で、週1回の外国人教師とのマンツーマン英会話レ...
ESOの様子

新学期はロケットスタート!春期講習

春休みの講習会を実施中です。次学年の予習を順調に進めています。新・中学3年生は「展開・因数分解」「平方根」が1学期の学習範囲。ミスなく得点できるよう、今のうちからしっかり練習しておこう!
ESOの様子

船堀・葛西の夏期講習

東京オリンピックは、いよいよ終盤を迎えています。でも、ボクたちの夏休みは、まだ続きます。
ESOの様子

令和3年度 葛西の夏期講習

あっという間に7月が終わり8月に。いよいよ新学期の予習の開始です。江戸川区内の中学校では「林間学校」の延期が決定。なんだかこういうのも慣れっこですね。
ESOの様子

2021年 夏期講習 今年も実施中!

今年も熱い夏がやってきました。こんな蒸し暑い中に、勉強に来てくれてありがとう。今学年の1学期と、全学年の総復習を実施中。この頑張りは、未来の成果へとつながっていくはずです。
ESOの様子

テスト前の勉強会

6月末のこの時期、すでに期末テストが終わっている学校もあります。江戸川区立東葛西中学校をはじめ、都立高校でも今週実施の学校もあるため、今日も朝からテスト勉強です。今回は期末考査のため音楽、美術、保健体育、技術家庭も含めた9教科。静かに集中で...
ESOの様子

畳を新調しました

憧れの”国産い草”!!い草といえば九州は熊本、八代が有名ですね。今回新調したのは畳表(ゴザ)で、元々の畳自体は替えていません。部屋の間取りに合わせたオーダーメイド。カット仕上げのオプション料金はたったの3千円(税抜)でした。編み方の異なる数...
ESOの様子

臨時休校対応ESO教室◆休憩中に「ブロックス」対戦

武漢カゼによる臨時休校が続いています。ESOでは午前中も3時間近く授業があるので、合間にちょっと休憩。先日、”ブロックス”というパズル系ボードゲームを購入したので、早速遊んでみました。大人がやっても面白いゲームですが、子ども達も夢中!普段使...